News
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
Event
イベント
- 塩屋音楽会
03/30 (木) 【 HANA●TORI●KAZE 】 CD《たからもの》発売記念ツアー

03/30 (木) 【 HANA●TORI●KAZE 】 CD《たからもの》発売記念ツアー
日時:2012年3月30日(金)open 19:30 start 20:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 2,500円 / 当日 3,000円
主催:蜂谷真紀
共催:塩屋音楽会
出店:Tea & Biscuit【おいしい紅茶とお菓子なゴハン】(紅茶・お菓子・つまみ・軽食)
問い合わせ:旧グッゲンハイム邸事務局
TEL : 078-220-3924 FAX:078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
蜂谷真紀(vocal, voice, piano, compose)
6月6日生まれ。双子座B型。感じるままに「声」で空飛び「歌」で絵を描く歌い手。アコースティク、エレクトリック、ピアノ弾き語り、ソロ、それぞれに蜂谷の世界観を放つ。即興から緻密な楽曲まで、国内外の奏者とボーダレスなライヴを重ねている。共演してきた奏者は大変に多く、共に生み出した宝も数知れない。オリジナル曲を歌うことも蜂谷のライフワークである。自作曲の起用は、「大原美術館70周年 絵画のための音楽会」映画「テトラポッド・レポート」(富永昌敬監督)TV番組など。映画音楽への歌録も多く、特に三池崇史監督作品においては「牛頭」ほか8作で歌っている。2011年公開の映画「八日目の蝉」(成島出監督)には、不思議な唄うたいレビ役で出演。リーダーアルバム「ミクロマクロ:Dream Vision(with加藤崇之)」「木の声(with是安則克)」、2012年1月リリースの新作「”HANA●TORI” & “KAZE”:たからもの」は、蜂谷初のオリジナル全集であり、(rec@大原美術館 with 田中信正)、(ライヴrec@公園通りクラシックス with 田中信正&喜多直毅)の2CD。Hugues Vincent(cello)との共同製作CDを2012年4月、パリで録音予定。
http://hookchew.com/
田中信正(piano)
1968年横浜生まれ。4歳より電子オルガンをはじめ、16歳でクラシックピアノに転向。国立音楽大学作曲学科中退。クラシックピアノを小灘裕子、ジャズピアノを藤井英一、橋本一子、佐藤允彦各氏に師事。1993年横濱ジャズプロムナード 第一回コンペティションでグランプリ、個人賞ベストプレイヤー賞受賞。現在は、数多くのバンドにレギュラー参加しているほか、セッション、及びジャズに限らないジャンルを超えた多彩なライブ活動を精力的に展開している。自己のユニットとしては、ピアノトリオ田中信正KARTELL(山田晃路b、大槻カルタ英宣ds)がある。またオリジナルと独創的なアレンジによるソロピアノ演奏は、即興性に富んだ唯一無二の演奏として評価が高い。現在は、会田桃子(vn)、伊藤君子(vo)、井上淑彦(ts)、音川英二(ts)、加藤真一(b)、神田佳子(per)、酒井俊(vo)、蜂谷真紀(vo)、林正樹(p)廣木光一(g)、溝口恵美子(vo)、森山威男(ds)、吉野弘志(b) (50音順)らのバンド、ユニットにレギュラー参加。またCD録音も数多い。最近のリーダー作としては、2008年 ピアノソロ ライブレコーディング盤「春宵」がある。
http://blog.goo.ne.jp/mirukuyu
喜多直毅(violin)
1972年、岩手県盛岡市出身。国立音楽大学にてヴァイオリンを専攻した後、英国で主に映像作品の為の作編曲を、アルゼンチンにてタンゴ奏法を学ぶ。1999年にタンゴ演奏家としての音楽活動をスタート。自身のグループを主宰する他、邦人タンゴ演奏家のコンサートやレコーディングに多数参加する。その後音楽的関心の領域は広がり、現在は主に自作品や即興演奏によるライヴを行っている。アルゼンチンタンゴやクラシック音楽をルーツとしつつも、ヴァイオリン音楽の可能性を様々な角度から追求している。ピアノ奏者の黒田京子とは、毎回異なるテーマを元に構成するコンサートシリーズ『軋む音』を開催。音楽と言葉のインスタレーションとでも言うべき試みを行っている。鬼怒無月(gt)主宰のパンキッシュなタンゴバンド“SalleGaveau”のメンバーとしては、日本国内はもとより欧州での演奏も数多い。他に翠川敬基(vc)主宰のフリージャズユニット“緑化計画”、常味裕司(oud)主宰のアラブ楽団“Farha”、京谷弘司(bandoneon)のタンゴグループに在籍中。また松本泰子(vo)を中心としたユニット“ウタウタ”では歌作りにも挑戦している。
http://web.me.com/nkita/NAOKI_KITA/
投稿日:2012.03.30
Archive(投稿日)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (14)
- 2024年12月 (17)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (18)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (15)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (7)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (16)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (15)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (14)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (11)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (12)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (12)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (8)
- 2010年8月 (7)