旧グッゲンハイム邸

Event

イベント

  • シオプロ

イベント開催日2025/06/27

原田雄次『YAP Constructo 07: Nomadic Dome, a Tensegrity Pavilion, Chile – Japan』出版記念トーク

原田雄次『YAP Constructo 07: Nomadic Dome, a Tensegrity Pavilion, Chile – Japan』出版記念トーク

神戸市垂水区出身、チリと日本を行き来する建築家・原田雄次さんが、南米チリと日本の山中湖の2か所で作ったテンセグリティパビリオン「ノマディックドーム」をまとめた書籍『YAP Constructo 07: Nomadic Dome, a Tensegrity Pavilion, Chile – Japan』を自ら主宰する工藝書房より自費出版。この書籍の出版を記念してトークイベントを開催いたします。

ゲストに、淡路島を拠点にイベントやフェスで木と紐だけで人が集う装置を創る、hitotoの山下孝平と出井和仁さん、大阪・中津を拠点に活動されているtamari architectsの寺田英史さん、工務店「コムウト」を主宰しながらシェアアトリエ「本庄西施工地区」の運営を行っている舩橋耕太郎さんを迎え、それぞれの活動紹介も交えながら、それぞれのエリア、スケール、マテリアルを通して「自分・自分たちでつくること」について語り合います。

トークゲスト:
原田雄次 [原田雄次建築工藝 / ephemeral research]
寺田英史 [たまりアーキテクツ / tamari architects]
舩橋耕太郎 [コムウト]
hitoto [山下孝平 / 出井和仁]

 

日時:2025年6月27日 (金) open 19:00 start 19:30
会場:旧グッゲンハイム邸 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 1,000円 当日 1,500円
主催:シオヤプロジェクト
共催:塩屋音楽会

 

ご予約:以下よりgoogleフォームにてお申し込みください
https://forms.gle/mmDbg41pPjYFXNYz7


お問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
TEL : 078-220-3924
E-mail : guggenheim2007@gmail.com

 

原田雄次
[原田雄次建築工藝 / ephemeral research]

1986年 兵庫県神戸市生まれ
2011年 横浜国立大学大学院(Y-GSA)修了
2012~2017年 スミルハン・ラディック(チリ、サンチアゴ)に師事
2017年 Ephemeral Research (チリ-日本)共同設立
2018年 原田雄次建築工藝設立
2018~2021年 横浜国立大学大学院(Y-GSA)設計助手
2019年~ 神戸芸術工科大学非常勤講師

寺田英史
[たまりアーキテクツ / tamari architects]

1990年埼玉県生まれ.。2015年横浜国立大学大学院Y-GSA終了。
2015年-2022年dot architects 参画。
2022年大阪にてtamari architectsを的場愛美と共同主宰。
建築-ランドスケープデザインを主軸とし、
つくることやまちと繋がるプロセスにもかかわる。
https://tamariarchi.com/

舩橋耕太郎
[コムウト]

1982 大阪府生まれ
2005 大阪市立大学工学部建築学科卒業
2007 同大学大学院修士課程(中谷礼仁研究室)修了
2007~13 LLP吉川の鯰(現 鯰組)
2013~ 舩橋工務店 主宰
2021~ コムウト 主宰

“コムウトでしたいこと”
建築施工現場を盛り上げ、まずは近隣から「考える作り手」で満杯にしたい。

コムウトは、建築に関わる多様なイメージ・要望を正確に捉え、それを形にするため、「考える作り手」を基本理念とした建築施工会社です。

「頭に描いていたものと出来上がった形が違う」といった課題は、現在でも建築生産の現場によくみられます。その多くが、図面の精度、現場での説明の不十分さ、勘違い等、人間同士の意思疎通のズレから起こっているといえます。その解決には、建築を描く人とそれを形にする人、各々が互いの思考を交換し合う関係こそが必要不可欠だと考えます。そのためには、建築の作り手側の意識を再築し、建築施工時において、作り手が最良のクリエイティビテイを発揮することが大切ではないでしょうか。私たちコムウトは「施工にクリエイティブを」をスローガンに、建築現場での思考を最も重要な課題とし、日々建築に取り組んでいきます。
https://komt.jp

hitoto
[山下孝平 / 出井和仁]

森林列島日本「国生みの島」を拠点に活動する
“人と山との記憶”の伝え手たち

2022年兵庫県淡路島で誕生。
金物を一切使うことなく木と紐と人とで組み上げる構造体。

イベントや商業施設・屋内外フィールドを問わず、空間と用途に合わせた形を現わす素人集団。
人と山との持続的な好循環を生み出す仕組みを全国へ伝えるメッセンジャー。
https://hitoto.ai

 


『YAP Constructo 07: Nomadic Dome, a Tensegrity Pavilion, Chile – Japan』

発売日:2025年6月1日
著者:エフェメラルリサーチ
(原田雄次、クラウディオ・トーレス、クララ・ロイター、エミル・ストラウブ)、古市渉平
編集:原田雄次、織田可久瑠
発行:工藝書房
判型:A4判
頁数:200頁|日英併記
価格:6380円 (税込)
ISBN:978 4 600 01586 2

https://kougei-publications.stores.jp/

投稿日:2025.06.03

Archive(投稿日)

Contact

お問い合わせ/お申し込み

お問い合わせやお申し込みは、お気軽にご連絡ください。
担当者より追ってご返信いたします。

Tel078-220-3924