旧グッゲンハイム邸

Event

イベント

  • 塩屋音楽会

イベント開催日2025/03/20 (木祝)

グ音楽講座101 ところで最近なに聴いてます? #37 もちよりリスニングの夕べ。

グ音楽講座101 ところで最近なに聴いてます? #37 もちよりリスニングの夕べ。

ところで最近なに聴いてますか? 音楽との出会い方も楽しみ方も十人十色な2025年。みんなどんな音楽とどんなふうに出会ってどんな気分で聴いてるか、1人1曲ずつ音源を持ちよって聴き合い&聴かせ合いの夕べ。2015年からスタートして、気がつけばグ邸最多の37回目。対応メディアはCD、レコード、YouTube、スマホなどのステレオミニで繋がる外部機器。もちろん手ぶら&ご新規さんも大歓迎。お仕事帰りにフラっとどうぞ。ハッシュタグは「#最近何聴」。

ホスト:
安井麻人(A.C.E./世界の音楽)
岩淵拓郎(一般批評学会)
森本アリ(旧グッゲンハイム邸)

日時:2025年3月20日 (木祝) open 19:00 start 19:30
会場:旧グッゲンハイム邸(JR / 山陽塩屋駅徒歩5分)
神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:投げ銭
主催:森本アリ
共催:一般批評学会|塩屋音楽会

 


お問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com


 

安井麻人(やすいあさと)

音楽家、サウンドアーティスト。ちょいぼけインテリ。西日本のテクノドンこと A.C.E.(エーシーイー)のメンバー。ギャラリーや美術館などで作品を発表するかたわら、ファッションショーやTVCMなどの音楽を手掛け、近年はラジオで音楽コーナーを担当するなど、幅広く活動している。大阪芸術大学音楽学科卒業後、武庫川女子大学大学院修士課程を修了。現在、音楽制作会社(株)スタジオミニ代表取締なんとかも務めるとか。

 

岩淵拓郎

もとは言葉と意味を扱う美術家で、今は広い意味での編集者(ちゃんと本とか作ってます)。2014年に批評しない批評集団「一般批評学会」を結成、絶賛売出し中。12〜14年、宝塚映画祭総合ディレクター。

 

絵:カニコーセン

森本アリ

神戸、塩屋の海辺の洋館「旧グッゲンハイム邸」管理人。「塩屋音楽会」企画/運営。技術のないことを武器に音楽の敷居を下げ続ける音楽家。「三田村管打団?」「口八丁」「ペ・ド・グ」「カメアリ・エレクトリック」「もだえ」「音遊びの会」やソロで活動。映画「繕い裁つ人」に神父役にて米粒ほどの出演。

 


2024/12/19 ところで最近なに聴いてます? #36 セットリスト
https://posfie.com/@mediapicnic/p/AZhl9Ug

1. Frédéric Chanu – Prends Le Temps D’écouter
#2023年 #フランス産 #セレスタン・フレイネ #子どもが歌ってる #音楽教育 #垂水の話がしたい #安井麻人の1曲

2. ドナ・サマー – I Remember Yesterday
#1977年 #アメリカ産 #トラッシュレコード板宿 #300円均一 #中国のポップス #ジョルジオモルダー #早いもの勝ち #森本アリの1曲

3. Virgilio Volpe – Ciao For Now
#1965年 #イタリア産 #レコードシティ1万円送料無料チャレンジ #PanAm #ジャケに手書きメッセージ #ティナへ、愛を込めて #岩淵拓郎の1曲

4. くるり – Guilty
#2002年 #日本産 #TheWorldIsMine #急にガーッってびっくりする #最初から最後まできれい #急に真夜中へ走り出したい

5. XTC – Greenman
#1999年 #イギリス産 #音楽を聞く時間が限られている #いい1日が始められそう #友達が教えてくれた #名盤

6. HUM – Little Dipper
#1995年 #アメリカ産 #サークルの先輩がコピー #こういうのほんと好き #隙間産業 #1995年の音

7. シング・ライク・トーキング – The Light Is You
#1997年 #日本産 #洗練された #ELO的 #ジェリーフィッシュ的 # 発見が多い #年明け転職します

8. QUENMIX – NHÃ NHẠC VOL 5
#2023年 #ベトナム産 #路上系 #街角の風景 #41’40 #JazzDJ #お洒落な床屋 さん #まさかの事故

9. OGRE YOU ASSHOLE – 家の外
#2023年 #日本産 #印象的 #ユニバース特有の演出 #サイケ感 #ベースかっこいい

10. Creepy Nuts – オトノケ
#2024年 #日本産 #『ダンダダン』主題歌 #もちろんカラオケ用 #がんばれば歌える #特撮オマージュ #よく動く作画 #小室さん

11. バリー・マニロウ – Have Yourself A Merry Little Christmas
#2009年 #アメリカ産 #メルティー! #ジャズ喫茶 #マスターこれかけて #さりげなくとかソウルインとか

12. 渋谷慶一郎 – Midnight Swan
#2020年 #日本産 #映画『ミッドナイトスワン』 #草彅剛 #着信音 #渋谷さんについてはいろいろ言いたいことがある

13. 工藤祐次郎 – ゴーゴー魚釣り
#2019々 #日本産 #宮崎県出身 #最高のライブ映像 #和久井幸一(映像) #小山田壮平 #グ邸でもやりました

14. a子 – As I landed on Mars
#2021年 #日本産 #SSW #ドリームポップ #生ドラム生ベース #TVには嘘しかない #ちりとてちん

15. Cö shu Nie – Artificial Vampire
#2024年 #日本産 #姫路出身 #アニメ主題歌 #声が好き #出来上がった料理の完成度

16. カネコアヤノ – 閃きは彼方
#2021年 #日本産 #歌うことへの苦手意識 #採点モード #のびやか #フォークロア #脱クレヨンしんちゃん

17. The Beatmas(Rubber Band) – Last Christmas
#2007年 #デンマーク産 #クリスマスソングでも #ビートルズっぽくしたい病 #なんでもそう聴こえる #細馬宏通 #24日はクリスマスソング供養の日

18. Wardruna – Kvitravn
#2020年 #ノルウェー産 #体調不良 #ヘビーなのは聴けない #白いカラス #バイキング系 #シガーロス

19. 大野方栄 – 水の惑星
#2022年 #日本産 #CMソングの女王 #エルメートパスコアール #「Pipoca」新解釈カバー #ムーンライダース #高田信

20. 中森明菜 – 私は風
#1994年 #日本産 #歌姫 #カルメン・マキ #千住明 #井上陽水(題字) #再評価

21. 小島麻由美 – おしゃべり!おしゃべり!
#1995年 #日本産 #ブリジッドバルドー特集上映 #一番好きだけど忘れてた #思い出した #最後まで聴いてほしい

22. さなゑちゃん – 新宿駅のストリートピアノを弾き殴った結果wwww
#2017年 #日本産 #即興 #タイトル怖い #腕は確か #後半の展開 #ピアノはみんなのもの

投稿日:2025.02.04

Archive(投稿日)

Contact

お問い合わせ/お申し込み

お問い合わせやお申し込みは、お気軽にご連絡ください。
担当者より追ってご返信いたします。

Tel078-220-3924