News
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
Event
イベント
- 音楽会
07/21 (月祝) 「音のタペストリー 色彩を紡ぐ」Ensemble Zéphyros コンサートシリーズ Vol.1

07/21 (月祝) 「音のタペストリー 色彩を紡ぐ」Ensemble Zéphyros コンサートシリーズ Vol.1
J. スーク / 二つのヴァイオリンのための「メロディー」
Ch. ドゥ・ベリオ / 「三つのデュオ・コンチェルタンテ」Op.57 より第三番 ニ長調 (第一楽章)
G. エネスク / ヴィオラとヒアノのための「演奏会用小品」
J. ハルヴォルセン / 「パッサカリア」
G. フォーレ / ヒアノ四重奏曲 第一番 ハ短調 Op.15 (第一楽章)
R. シューマン / ピアノ五重奏曲 変ホ長調 Op.44
日時:2014年7月21日 (月祝) open 14:00 start 14:30
会場:旧グッゲンハイム邸(JR / 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
※駐車場はございません。
近くのコインパーキングをご利用戴くか、公共交通機関をご利用下さいませ。
料金:予約 2,000円 当日 2,500円 / 学生予約 1,500円 学生当日 2,000円
後援:ベルギー王国大使館 / 洗足学園音楽大学同窓会
予約・問い合わせ:
E-mail : ensemble.zephyros@gmail.com
大川 彬子 Akiko OKAWA (ヴァイオリン)
東京都出身。桐朋学園大学音楽学部附属 子供のための音楽教室を経て、洗足学園音楽大学、及び大学院修了。同大学における演奏補助要員を務めた後、2008年より渡白。ベルギー王立ブリュッセル音楽院にて研鑽を積む。現在 修士課程に在籍中。これまでにヴァイオリンを故 草野玲子、石井志都子、西尾ヨシ子、Véronique Bogaerts、Frédéric d’Ursel、Vincent Heppの各氏、ヴィオラを岡田伸夫氏、室内楽をGuy Danel、Muhiddin D. Demirizの各氏に師事。
東城 彩香 Ayaka TOJO (ヴァイオリン)
兵庫県出身。神戸女学院大学音楽学部にて稲垣美奈子氏に師事。関西新人演奏会に選出される。その後、ベルギー王国仏語圏政府・奨学金給費生として2009年に渡白。 王立モンス音楽院修士演奏課程にて、Daniel Rubenstein氏に師事し研鑽を積み、2012年にGrand Distinctionを得て修了。これまでにヴァイオリンを豊島直子、稲垣琢磨、ヴィオラを財津進、D. Rubenstein、室内楽を辻井淳、林裕、Guy Van Waas、Luc Dewezの各氏に、現代音楽を Wibert Aerts氏に師事。
マキシム・ドゥヴィンク Maxime DEVYNCK (ヴィオラ)
フランス・パリ13区音楽院にてRenaud Stahl氏に師事した後、ヴェルサイユ地方音楽院にて室内楽をJacques Borsarello氏に学びディプロマを取得。2011年同音楽院を満場一致を得て卒業。現在パリのPSPBBにてFrançoise Gnéri氏に師事。2011年、若手ヴィオリストの為のコンクールConcours des jeunes altistes d’Epernayファイナリスト。室内楽奏者・管弦楽団員として活躍するほか、パリ11区音楽院、ベアルン講習会などでBorsarello氏のアシスタントも務める。
ボリス・ベナズディア Boris BENAZDIA (チェロ)
フランス・ヴィッシーの音楽院にてディプロマを取得後、ブルゴワン音楽院を満場一致を得て卒業。次いでルエイユ・マルメゾン音楽院で学ぶ。現在 ベルギー王立ブリュッセル音楽院修士課程に在籍中。チェロをDominique Jayles、Luc Dedreuil−Monnet、V. Marin−Queyras、Marie Hallynckの各氏に、室内楽をDominique Lonca、Michel Moragues、Muhiddin D. Demirizの各氏に師事。ロンドゥ国際音楽コンクールに於いて2位を受賞。
名畑 あゆみ Ayumi NABATA (ピアノ)
大阪府出身。2010年パリ国立地方音楽院卒業、ディプロマを取得。後にルエイユ・マルメゾン音楽院、パリ6区音楽院にて研鑽を積む。現在、ベルギー王立ブリュッセル音楽院修士課程在籍中。これまでにピアノを松本裕子、芝令子、Yves Henry、Pascal Amoyel、J−C. Vanden Eyden、Dominique Cornilの各氏に、室内楽をMichel Moragues、Muhiddin D. Demirizの各氏、伴奏をChristine Rouault氏に師事。2009年ブレスト国際ピアノコンクール銀メダル受賞。
投稿日:2014.07.21
Archive(投稿日)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (14)
- 2024年12月 (17)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (18)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (15)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (7)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (16)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (15)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (14)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (11)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (12)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (12)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (8)
- 2010年8月 (7)