News
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
Event
イベント
- 塩屋音楽会
10/06 (土) えいがのみかた#6「月夜のシネマコンサート~海の見える洋館で、映画と音楽の鑑賞会~」

10/06 (土) えいがのみかた#6「月夜のシネマコンサート~海の見える洋館で、映画と音楽の鑑賞会~」
いろんな角度から映画をみてみるイベント、“えいがのみかた”第6回のテーマは映画と音楽です。涼しくなってきた秋の夜長に、今回初めて神戸アートビレッジセンターを飛び出し、塩屋の洋館、旧グッケンハイム邸でコンサートをひらきます。海の見える洋館で、サイレント映画「月世界旅行」の生演奏つき上映、また、おなじみの映画音楽の数々を、三重奏で演奏します。映画が好きな方も、音楽が好きな方もどなた様もお気軽にご参加お待ちしています。
第一部:
映画の魔術師ジョルジュ・メリエスの「月世界旅行」
[カラー復刻版:デジタル]を生演奏つきで上映!
第二部:
映画音楽を、ピアノ、サックス、ヴァイオリンの三重奏で。(曲目未定)
映画「月世界旅行」デジタルリマスター版
監督:ジョルジュ・メリエス| 1902 | フランス | 15分32秒天文学会のメンバーである6人の学者が、月世界旅行を企てる。巨大な砲弾に乗って彼らは月に着陸する。そこは、見たこともない景色が広がる奇妙奇天烈な世界だった。探索の途中で、彼らは異星人の襲撃を受ける。奮闘むなしく生け捕りにされた彼らは、月の王に差し出される。果たして彼らは無事に地球に戻れるのか-。
映画「ヒューゴの不思議な発明」でも注目のメリエス代表作が、誕生から110年の時を経て、かつてない美しさで幻のカラー版奇跡の復元!
※ 10月上旬KAVCシアターにてロードショー上映決定!
映画「メリエスの素晴らしき映画魔術&月世界旅行」(配給:エスパース・サロウ)と併映
日時:2012年10月6日(土)open 19:00 start 19:30 close 21:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約・当日共に1,800円(定員60名)
主催:神戸アートビレッジセンターKAVC CINEMA
共催:塩屋音楽会
予約・問い合わせ:神戸アートビレッジセンター KAVCCINEMA
tel:078-512-5500
e-mail: eiga-no-mikata@kavc.or.jp※ ご予約の際はメールまたはお電話にて、
お名前・ご連絡先・参加希望人数をお知らせください。
なお、当日お越し頂いても大丈夫ですが、ご予約いただければ幸いです。
ヴァイオリン 田久保友妃
2007年大阪音楽大学音楽学部器楽学科卒業。林泉、宗倫匡の各氏に師事。2005、2006年度明治安田生命クオリティオブライフ奨学生。これまでにアレキサンダー・アレンコフ、ヴェルナー・ヒンク、カトリン・ショルツ、エックハート・フィッシャー等各氏のクラスを受講。現在ソロ、室内楽、オーケストラ、ジャズの各方面で活動。第11回“万里の長城杯”国際音楽コンクール弦楽器部門入賞。大阪音楽大学演奏員。
サクソフォン 古川真也
大阪音楽大学短期大学部を経て、大阪音楽大学音楽学部卒業。両校卒業演奏会、京都府新人演奏会に出演。第10回日本アンサンブルコンクール室内楽部門入選。第11回大阪国際音楽コンクール木管楽器部門一般の部にてエスポアール賞受賞。独奏のみならず、サクソフォン・フルート・弦楽器・打楽器など様々な楽器とのアンサンブルも精力的に行っている。サクソフォーンを篠原康浩氏に師事。波多江史朗氏のマスタークラスを受講。京都音楽家クラブ会員、アンサンブル「馨」メンバー。ヤマハPMS講師、大阪音楽大学演奏員。
ピアノ 植田祐加里
大阪音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。同大学卒業演奏会に出演。ピアノを重久佳子、田中文広、伊藤勝の各氏に師事。またウィーンにてヴィクトア・トイフルマイヤー、アレクサンドル・ゲヴェロヴィッチの各氏の指導を受ける。第23回日本ピアノ教育連盟ピアノ・オーディション奨励賞受賞。第46回なにわ芸術祭新進音楽家競演会、兵庫県舞台芸術団体フェスティバル参加事業公演等に出演。現在、器楽伴奏の他、室内楽やソロ、練習ピアニスト等多方面で活動中。神戸音楽家協会会員。
投稿日:2012.10.06
Archive(投稿日)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (14)
- 2024年12月 (17)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (18)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (15)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (7)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (16)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (15)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (14)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (11)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (12)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (12)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (8)
- 2010年8月 (7)