News
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
Event
イベント
- 塩屋音楽会
06/12 (金) 【無観客配信】のっぽのグーニー with 大島輝之 & 稲田誠 – リアルタイム遠距離テレセッション(投げ銭)

06/12 (金) 【無観客配信】のっぽのグーニー with 大島輝之 & 稲田誠 – リアルタイム遠距離テレセッション(投げ銭)
配信は時間になったら
コチラを訪れて、下の方の「アップロード動画」をご覧頂ければ、配信中の動画が表示されます。投げ銭はpaypal.me/guggenheimhouseまで。
6/12、金曜日夜8時、リアルタイム遠距離テレセッション企画の第6弾は、渋谷7thフロアと塩屋旧グッゲンハイム邸をリンクして行います!
出し物は「のっぽのグーニー」with 大島輝之g & 稲田誠b
日本三大奇っ怪ポップミュージックと言えば、倉地久美夫、田中淳一郎(のっぽのグーニー)、とあと一人誰か、、いるかな、、いや、、いないかも
倉地さんとか田中くんくらい大真面目にストレンジな音楽性、、
すみません、ちょっと思いつきません
三大とかつい適当なことを書きました
ぜひ、のっぽのグーニー、聴いてみてください!!
出演
のっぽのグーニー
大島輝之 g
稲田誠 b
配信STAFF:森本アリ、佐々木俊行、小山直基
日時:2020年6月12日 (金) start 20:00-
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:投げ銭
主催:棚レコード
共催:塩屋音楽会
問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
のっぽのグーニー
アルバム「賛歌賛唱」をHEADZからリリース ソロで演奏する他に今はのっぽのグーニーBad Medicinesというバンド編成も吉!メンバーは石原雄治(drums)コルネリ(key vo)竹下勇馬(bass electronics)村野瑞希(drums vo) 今年の1月に稲田さんとshibuya 7th floor ←今回も自分と大島さんはここでplay!!対バンしたのも記憶に新しいかと思ったけど案の定のコロナの影響なのかずいぶん昔の気がします。
本当に最近だと三鷹のSCOOLという場所のコンピレーションアルバムにのっぽのグーニーfeat.seiで一曲インサート、住本尚子監督の「浮遊する境目」という映画の音楽を作りました、近日公開してくれ!!!!
LOVE 2020
大島輝之
音楽家。sim、liiil、弧回、ソロ他多数のユニットを主宰。幾何学的な作曲、歌もの、即興演奏など活動は多岐に渡る。
2003年feep「the great curve」(mao)
2005年sim「sim」(WEATHER/HEADZ)
2006年sim featuring kamura moe「common difference」(midi creative)
2006年大島輝之ソロアルバム「into the black」(East Works Entertainment Inc ,Body Electric Records)
2008年gnom°(大島輝之ソロユニット)「Enigma Variations」(mao)
2009年sim + otomo(大友良英)「Monte Alto Estate」(doubt music)
2011年大島輝之ソロアルバム「The Sounds Fur Klastar Point」
2011年sim「second:sim」(doubt music)
2012年弧回「纏ム」
2013年大島輝之+坂口光央「wormhole」(doubt music)
2014年大島輝之&大谷能生「秋刀魚にツナ」(unknown mix/HEADZ)
2017年大島輝之ソロアルバム「cell music」(VACATION)
この他にも、多数のコンピレーション、参加ユニット、演奏などでのリリースがある
稲田誠 (いなだまこと)
コントラバス/エレキベース奏者。棚レコード代表。レコーディングエンジニア兼農家。子供5人。PAAP、Brazilという自己のバンドやDODDODO BAND、トンチトリオ等のユニットでベースを弾き、ときどき歌う。
投稿日:2020.06.12
Archive(投稿日)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (14)
- 2024年12月 (17)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (18)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (15)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (7)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (16)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (15)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (14)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (11)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (12)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (12)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (8)
- 2010年8月 (7)