News
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
Event
イベント
- 塩屋音楽会
6/11 (土) スガダイロー拳銃トリオ VS TONE QUARTET

6/11 (土) スガダイロー拳銃トリオ VS TONE QUARTET
act:
スガダイロー拳銃トリオ ( スガダイロー piano、東保光 bass、服部正嗣 drums)
TONE QUARTET ( 刀祢直和 bass、影山朋子 vibes、藤川幸恵 piano、水上洋 drums )
日時:2011年6月11日(土)open 19:00 start 19:30
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 ¥2,500 / 当日 ¥3,000
主催:スガダイロー拳銃トリオ VS TONE QUARTET
共催:塩屋音楽会
予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸事務局
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。
スガ ダイロー (pf)
1974年生まれ鎌倉育ち。学生時代は生物学者を目指すも其の道から挫折、ピアノに転向する。 洗足学園ジャズコースの実技試験にて山下洋輔をアッと驚かし、栄えある一期生として入学。その後バークリー音楽大学に4年間留学し、帰国後は「渋さ知らズ」や「鈴木勲OMA SOUND」でも活躍。 坂田明・小山彰太などとも共演を重ねている、間違いなく21世紀の日本でただ一人のバリバリのフリージャズピアニストである。2006年にはDVD『BOYCOTT RHYTHM MACHINE Ⅱ』(Lastrum)に参加、NATSUMENのギタリスト、A×S×Eとの壮絶なセッションで話題を集める。 若手主体のコンセプチュアル・フリーアヴァンギャルド・バンド「REAL BLUE」リーダー。その他にも「ok.hp」「リトルブルー」を率いて活動。2008年、6月加藤真一とのデュオ・アルバム『ジャズ・テロリズム』(Roving Spirits)をリリース、ジャズ・ファンの間で好評を博す。8月には、満を持して初のリーダーアルバム『スガダイローの肖像』をリリース、ジャズ界に留まらず、コアな音楽ファンの間で物議を醸す。 2009年2月には、デュオのライブ盤『ジャズ・テロリズム《豪快篇》』(Roving Spirits)をリリース。2月には、渋谷wombにてNATSUMEN、JOY HEIGHTSと共演。ベース&ドラムスとのトリオによるスタジオ録音『坂本龍馬の拳銃』『黒船・ビギニング』二作をリリース。同年末には「BOYCOTT RHYTHM MACHINE VERSUS LIVE」にて中村達也(ex.BJC)との異種格闘技決戦を1時間に渡って繰り広げる。2010年9月「七夜連続七番勝負」を開催、連日会場を興奮の坩堝に。10月には不破大輔をゲストに迎え『渋さ知らズを弾く』をリリース。若手主体のコンセプチュアル・フリーアヴァンギャルド・バンド「REAL BLUE」「ok.hp DS」「リトルブルー」「スガダイローtrio」「スガダイローquintet」を率いて活動する他、様々なユニットやセッションに参加し、撼天動地に暗躍中。 あらゆる顔をもつ彼のプレイは、目の肥えたJAZZファンをも唸らせ、日本全国に熱狂的なコアファンが増殖中。 ライブ終演後は体中あちこちから流血するというそのフリー極まりないプレイスタイルから『ハマの狂鍵』の異名を持つ。
刀祢直和 ” TONE “(とねなおかず) Bassist… arranger ..composer
16才からエレクトリックベースをはじめる。Jive/Swing/Dixe/Blues/Jump blues/R’N’R/Rockabilly等の音楽に影響されウッドベースに転向。魚谷のぶまさ氏に師事。JAZZ BASSの基礎を習う。心斎橋 JAZZ BAR Cliffordのレギュラーベーシスととなり、プロジャズ ベーシストとしても活動を開始する。平行してロックの活動も活発になる。NY..JAZZを勉強する為、幾度となく渡米し現地のミュージシャンとセッションを重ねて行くうちにロックサイドの活動を中止し、完全にJAZZだけの活動になる。勉強し直す為に、上山崎初美さんにベースを師事、バークリージャズ音楽理論を田村文利氏に師事。NHKのテレビ出演や自己のトリオ、カルテット、ボーカリストのサポート等で関西のjazz club で活発的に活動。若手の先鋭jazzミュージシャンを集め自己のnu jazz&JAZZバンド 『 TONE QUARTET 』結成。ミニアルバム『Flamenco Sketches』リリース。TONE QUARTE として東京、関東方面にも定期的に活動開始する。TONE QUARTET フルアルバム 『TOMORROW 』をThousand Days Record からリリース。渋さ知らズのピアニスト スガダイローさんと フリージャズバンド『起き上がり小法師』を結成。現在 Jazz を中心に関東から沖縄まで幅広く活動中。
投稿日:2011.06.11
Archive(投稿日)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (14)
- 2024年12月 (17)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (18)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (15)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (7)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (16)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (15)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (14)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (11)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (12)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (12)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (8)
- 2010年8月 (7)