News
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
Event
イベント
- 塩屋音楽会
一ノ宮頼子 ライブ

一ノ宮頼子 ライブ
昨年、アルバム『丹後恋唄』を発表し好調な一ノ宮頼子。
東京を皮切りに、全国ツアーを展開中。グ邸に初登場。
サックスの田野城寿男とのDUOも好評!
日時:2011年4月17日(日)open 19:00 start 19:30
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:¥3,000
共催:塩屋音楽会
予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸事務局
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。
一ノ宮頼子 (旧:Daija デイジア)
シンガーソングライター。横浜出身 東京都在住 。
血液型:O型 身長:167cm 体重:52kg B:88 W:61 H:87
最終学歴:早稲田大学卒業 言語:日本語・英語(2カ国語バイリンガル)
特技:ダンス・サッカー・アイスホッケー・インラインホッケー
横浜 → 東京 ときどきN.Y.
3歳からYAMAHAでピアノ、6歳から音楽理論を学び、作曲(クラシック)をはじめる。YAMAHA・JOC(ジュニアオリジナルコンサート)などのコンクールに出場。 サッカーでは12歳から読売ベレーザ(現 日テレベレーザ)に所属、1990年に東日本代表選手になる。その後、大学進学のためにサッカーを引退、ダンスに没頭。 大学を休学し、ダンス修行のためニューヨークへ。ジャズダンス・モダンダンス・バレエ・ヒップホップ・ファンクなど、何でも踊る。 帰国後、モデル活動をはじめ、CMやショーへの出演を行いながら、楽曲制作を始める。 1999年度の全国オーディションにより、SMA(ソニーミュージックアーティスト)に所属。TV・FMラジオにレギュラー出演。 2000年にSMAを離れ、マキシシングル『 媚薬 』(JOYA)と、2001年にアルバム 『 chaos 』(MIDI Creative)を発表。 その後、音楽活動を休止し、アイスホッケーをするために北海道へ移住。
東京 → 北海道
北海道でジャズダンス・インストラクターやFM局でのパーソナリティ活動を行いつつ、アスリート生活を送る。 アイスホッケーでは日本女子最高峰リーグでプレー、インラインホッケーでは日本女子代表アシスタントキャプテンを4年間務める。 世界選手権4回・北米選手権7回出場。2007年3月にアイスホッケーを引退。毎日厳しい練習を共にしたかけがえのない友人や、心から音楽を楽しむ仲間と出会い、第二の故郷となった北海道で音楽活動を再開する。
北海道 → 東京
2008年からは 大型犬とゆっくりと暮らしながら、音楽活動に専念。 素のままに音を紡ぎたいと、アーティスト名「Daija」を本名の「一ノ宮頼子」と改め、東京都内を中心にアコースティック・ ライブの活動を再開。 2008年春に癌が発見され、日本代表キャプテンとして出場するはずだったインラインホッケー世界選手権ドイツ大会を諦め、手術。 療養期間にレコーディングを行い、2009年夏に自主製作盤『ひかり』を発表。 リリースライブ直後、安静期間を使って日本一周の旅に出る。旅の間に、驚くほど早く完治する。
東京
現在、都内を中心に、ピアノ弾き語りを主体としたライブ活動を積極的に行う。 2010年 7月 5日 セカンドアルバム 『 丹後恋唄 』(MIDI Creative)をリリース。 収録曲「さよならのうた」が 2010 夏クランクインの映画 『庵治石の味』(片岡秀明監督作品)主題曲に決定、また、劇中音楽も担当予定。
http://www.ichinomiyayoriko.com/
田野城 寿男
サックス・プレーヤー。1958年生まれ。78年、ボストンのバークリ−音楽大学入学。在学中、ニューヨークでデイブ・リーブマンにサックス、フルート、音楽理論を師事。同時にニューイングランド音楽院で、ジュリアード、マンハッタン各音校教授でもあるジョー・アラッドにも師事する。87年にはサリナ・ジョーンズの日本ツアーにソロ奏者として参加。音楽界以外とも、97年に写真家アラーキー氏、2000年にニューヨーク在住のイラストレーター黒田征太郎氏とのコラボレーション。04年、アースデイ東京で書道家 武田双雲氏とのコラボレーション、フジロックフェスティバル出演等、幅広く活動している。
投稿日:2011.04.17
Archive(投稿日)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (14)
- 2024年12月 (17)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (18)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (15)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (7)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (16)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (15)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (14)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (11)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (12)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (12)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (8)
- 2010年8月 (7)