News
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
Event
イベント
- 塩屋音楽会
04/23 (日) ボナワンダ祭り 2017 ~音と食と市~

04/23 (日) ボナワンダ祭り 2017 ~音と食と市~
春の神戸を彩るささやかなお祭りは今年で6回目の開催となります。
須磨のボナルーカフェと塩屋のワンダカレー店、ふたりの音楽好きの店主がずいぶん前から「こんな祭り出来たらええなあ」と理想の町フェスを漠然と思い描き、語り合っていました。そして満を持して実行してもう6年たつのかとしみじみ思います。
あれから毎年こうして続けてこれたのもご縁あってのもの。ほんとにたくさんの方々の協力や応援のおかげだなあと心から感謝の気持ちで一杯です。今年も楽しい音楽聴いて、美味しいご飯食べて、マーケットのぞいて、笑って踊って、寝転がって、日が暮れて。賑やかな宴は終わりません。
出演アーティスト11組、マーケット出店15店舗、飲食屋台7店舗!
お昼から晩までいろんなジャンルのミュージシャンが演奏しています。1階はバンド演奏、2階はアコースティックユニットによる演奏です。庭でものんびりセッションが催されています。2階バルコニーと東の部屋ではたくさんの色とりどりのお店、1階の軒先では屋台が立ち並び賑やかな景色。
日時:2017年4月23日 (日) open 11:30 start 12:00 end 21:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR / 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:前売り 3,000円 当日 3,500円(予約不可)
主催:bonnaroo cafe / ワンダカレー店
共催:塩屋音楽会
詳細:http://bonnaroocafe.com/wp/schedule/3123
【お問い合わせ】
E-mail : info@bonnaroocafe.com【チケット取り扱い店】
・bonnaroo cafe 神戸市須磨区須磨浦通り4-6-16 2F 078-737-2480
・ワンダカレー店 神戸市垂水区塩屋町3-9-18 078-753-3443
・やさい食堂堀江座 神戸市中央区元町通6-3-3(西元町走水神社から西へ158歩)
・Bar DYLAN 神戸市中央区下山手通り3-15-3 2F 078-392-4668
・ゆるん堂 兵庫県たつの市龍野町川原町138−1 080-8511-5344
・若宮食堂 神戸市須磨区若宮町3-3-10 シーサイドヴィラヒラノ 1F 078-735-1355
・雑貨と洋服のお店cocoa 大阪市北区中崎3-1-9 06-6374-0085
ボ ナ ワ ン ダ 劇 場 【1 階 グ ラ ン ド ス テ ー ジ】
ゴトウゆうぞうとワニクマデロレン&マキ
阿波踊りの聖地徳島からブルース基地京都へやって来て40年。数々のバンド、ユニット、セッションの後、たどり着いたのが「ゴトウゆうぞうとワニクマ・デロレン&マキ」。毎月10日の京都・拾得でのマンスリーライブは11年目を迎える。https://www.facebook.com/groups/1378914865740630/
ゴトウゆうぞう (Vo , カリンバ)
カメリア・マキ (G)
中村建治 (Key)
小松竜吉 (Sax)
森扇背 (Ba)
夢ミノル (Dr)
石田雄一 (G)
DEWACHEN
DEWACHEN(デワチェン)とはチベット語で「極楽」の意。ジャンベ、シタール、カホン、ディジュリドゥなど様々な民族楽器に声明の唄(chanting)、voiceを加えた独自で独特なサウンドの国境なき”極楽民族楽器集団”。https://dewachen.jimdo.com
C-RAG with COOPERATION
南米音楽の影響を受け、創造された宇宙を心に。讃美歌としての踊る音楽を表現 。今若きCooperationとの出会いによってさらにコミュニティの結びつきを目指している。
NARI-CHAN with COOPERATION
NARI-CHAN480
関西・大阪を中心に歌い続けている。2013 年の夏、葉山森戸海岸海の家オアシスで開催されたBob Marley Song’ s Dayで優勝。 翌年、ジャマイカの首都Kingston(キング ストン)で日本 × ジャマイカ外交50周年記念「日本祭り~ Japan Festival ~」に出演。 “Japs Mahli”(ジャップスマリィ)は当時の愛称。http://narichan-japsmahli.com
COOPERATION
2014 年夏それぞれの活動を一つにし大阪で 結成された Reggae Band“Cooperation” 数々のシンガー、Deejey のバッキングバンド として大阪を中心に活動中。 不定期開催「506 Dinner Show」にてその 集大成を披露! 演者とオーディエンスの一体感、そのグルー ブはフロアーを震わす。
Isa Guitarra & RUFF
SANDHYA 等で活動するギタリストで歌手の Isa Guitarra と塩屋のインストデュオ Ruff に よるジョイントステージ。共通のジャンルの 音楽をしているわけではないが志しや音に向 き合う姿勢が似ている 2 組は互いを高め合い 至福の時間を響かせます。
Isa Guitarra
声とギターのあいだを泳ぐさかな。素朴な日本語とヴォーカリーズで描く楽曲達。ワールドミュージックとジャズ。クラシックと大衆音楽の余波を水面に映し、静謐な弾き語りの世界を継承する。ギターとうたの表現者として、弾き語りソロ演奏のほか、即興演奏や、タブラ奏者、バンスリ奏者とのバンドSANDHYAなどで、全国各地にて演奏活動を展開。シンプルな詩と無国籍なギターの音色で、時と空間を彩り、独自の軸で作編曲から演奏までを行なう。ライフワークとして日本語のうたや、世界各地の音楽で自身に響いた曲をオリジナルアレンジでうたったりもする。目下の趣味は茶の湯、禅。など。http://suzume138.wixsite.com/kazemeguru
Ruff
海と山に囲まれた町、塩屋在住の鈴木健一郎 (Guitar)と中西悦子 /Ecco(Sax)のデュオ。 お互いのルーツの音楽、Soul、Funk、Jazz から生まれたグルーブやインプロヴィゼー ションで遊び、日常から生まれてくる物語を音にする。https://www.facebook.com/Ruff-547628542103752/
ボ ナ ワ ン ダ 劇 場 【2 階 パ ノ ラ マ ス テ ー ジ】
John John Festival
イギリスの隣の小さな島国、アイルランドの音楽を演奏する3人組。フィドル(バイオリン)と歌、ギター、それにアイルランドの太鼓、バウロンを使って奏でる音楽はリズムやグルーヴ、優しさ楽しさ、時に哀しさに満ちている。空気に触れて、呼吸を合わせてどこまでも高く登りつめ、 呼吸を整えてどこまでも静かにささやく音楽。弾く人も聴く人も幸せにする、それがJohn John Festival。 結成2010年1月。
1st album『John John Festival』同年10月リリース。
2012年3月に2nd album『歌とチューン』をリリース。
2013年8月にシンガー笹倉慎介とのコラボレーションアルバム『trek trek』をリリース。
毎年末には青山CAYでの自主企画「JJF感謝祭」を開催。
森のカフェフェスinニセコ、Life is beautiful、東京蚤の市、 森道市場といった野外フェスにも多数出演。
2014年1月にはオーストラリアツアーを成功させる。
2014年6月から2年間の活動休止期間を経て、2016年より活動を再開。
2016年10月、世界最高峰のケルト音楽祭Celtic Coloursに出演。
11月、笹倉慎介プロデュースによるニューアルバムをリリース。
https://www.johnjohnfestival.com/
ジェット・ウォン
2015年 アルバム「港町神戸」で勝手にデビュー。どこか懐かしいメロディーと、歌謡テイストあふれる歌詞を、麦茶のような歌唱で飄々と歌うスタイルに中毒者続出。ブルームーンカルテットなどで活躍する個性派トランペット奏者、黄 啓傑(コウケイケツ)の別名である。http://ameblo.jp/kokeiketsu/
花本 潤 (JUNN / NU TRIO)
シンガーソングライター / アコースティックギタリスト。 民族音楽としてのフォークミュージック、ラティン、アフリカを爪弾 き唄う。弦と声を紡ぎ創り出す世界は、繊細でいて力強い。 自身の所属するジプシーバンド NU TRIO での躍動的なスタイルと は真逆に、ソロでは古い民謡や意訳カヴァーを織り交ぜ、ものがた りのような弾き語りの世界をつくりだす。
森暮らしや DIY カルチャーをテーマにしたコミュニティラジオ音楽 番組「The Whole Earth Music Radio」のパーソナリティを約 1 年 間努めるなど、活動は多岐に渡る。 その唄声は世代を選ばず、様々なシーンより高い評価を受ける。https://www.facebook.com/%E8%8A%B1%E6%9C%AC-%E6%BD%A4-524770107555291/
アラブ音楽トリオ「しんきちさん」
アラブ音楽を志す秦進一、加藤吉樹、サンペーのトリオ編成で2009年3月に結成。
美しくも力強く、繊細に響くアラブ古典音楽・アラブ歌曲の魅力を知ってもらおうという思いで、関西を基軸に活動を展開しています。
3人がそれぞれエジプトに渡り、アラブ音楽を学ぶ。ますます磨き上げられる三人のパフォーマンスに多くの期待が寄せられています。
緩急自在な美しいアラブの調べと個性豊かな?三人のトークが織りなすオオサカン・アラベスク!ぜひ一度、観に来てくださいね。https://shinkichisan.jimdo.com/
リー・テソン
2009 年よりシンガーソングライターとして活動開始。神戸を中心に活動。プロ、アマ問わず、多 くのミュージシャンと共演。JAZZ,BLUES,ROCK,FOLK 等の音楽を独自にアウトプットし、ジャ ンルにとらわれないルーツを歌う。
ボ ナ ワ ン ダ 劇 場 【庭 モリオカガーデン】
ギタリストのモリオカモリオと仲間達、そして各地から集まった出演ミュージシャン達がこの日だけのセッションを展開。
モリオカルテット
神戸を拠点に活動中のギタリスト、モリオカモリオを中心に2009年に結成。
ヴァイオリン、ギター、パーカッションからなるインストロメンタルユニット。2人から6人編成まで何人でもモリオカルテット。幅広い年齢層が楽しめるステージを展開。https://www.facebook.com/Morioquartet?fref=ts
ボ ナ ワ ン ダ マ ル シ ェ
CHOISTORE / チョイストア
カラフルPOPなハンドメイド雑貨&ぬいぐるみ
kukuLu
銀、真鍮を素材にアクセサリーをつくっています。
シンプルで綺麗なものやちょっと楽しいものなど
cashuu
旅して出会った天然石と手編みのアクセサリーを製作しています。
yumahare
わすれられてるひとかけら
みえないくらいに
ちいさなちいさなひとかけら
ときどきちらっとかおをだす
すがたがみえたとき
そおっとさわってみてごらん
今”ある”なかでのはっけんを
暮らしが楽しくなりますように
塩屋の南谷から参ります。
自家焙煎珈琲豆と暮らしのあれこれおもちします。
aso屋/アソマサヤ
縫い物や粘土で作るゆるいハンドメイドキャラ雑貨たち。
ヤサグレさんとかゆるネコさんたちとか、新たにジャジャモレくんも加えて、今年もゆる~い出店です
cocoon×ヒラタヨシアキ
cocoon
タティングレースを中心に、外国の糸やアンティークパーツ、ワイヤーを使いピアスやイヤリングを制作。
ヒラタヨシアキ
糸のオブジェ制作しながら”kimalu”というブランド名でアクセサリーを大阪・岡山・滋賀などで展開中
BAMBOO BOOK
バリ島スミニャックに実店舗”Kuefu”を構え
旅して見つけた生地でお洋服を作っています。
雑貨と洋服のお店cocoa
大阪中崎町でお店をしていますcocoaです。 セレクト雑貨・洋服を中心に作家さんの作品も取り揃えています。 イベントでは雑貨・アクセサリーなどを持っていきます。
花屋 SANdRA
移動販売の花屋です。加古川東~元町を中心に1人で営業して
います。ちょっと個性的なお花や珍しい色のお花を主に販売しています。お花の飾り方、
長持ちさせる方法などお伝えしながら、花のある暮らしをご提案させて頂いています。
https://www.facebook.com/flowershop.sandra/
ホーライのお店
レトロ・アンティーク雑貨
映扇書院えいせんしょいん
ボナワンダ祭り限定のワークショップ~♡ 筆文字ロゴ・大人の書道教室開催の書家直伝!! 異素材の筆で漢字1文字の「デザイン書」 体験していませんか? ●当日、開宴から随時予約受け付けます●
Aroma 空海(そらうみ)
JR舞子駅前、海の見えるアロマサロン&スクールです。アロマハンドとハーブヘッドをボナワンダ祭り特別価格のワンコインで♡
楚衣(占い)
木材屋女子のワンコイン占い。メディテーションタロット、手相占い。恋、仕事で気になる事を占います。
Luce なないろサロン*tinatu.
癒し・輝き・気付き
色んな角度からアナタをサポート
インナーセラピー
レイキヒーリング
シータヒーリング
タロット
カラーセラピー
20分 1000円
貴方に必要なセラピーを行います
お任せください☆ http://ameblo.jp/luce7iro/
coremoYOGA/これもヨガ
身体が硬くても、初めての方でも、安心!
難しいポーズをとらない
かたちのないヨガ
遊ぶように自由に身体を動かし
笑ったりときには怒ったり?!
終わった後はなんだかスッキリ
これもヨガ。
ボ ナ ワ ン ダ 食 堂
堀江座
ボナワンダ!ナンナンダ!
堀江座の味噌汁食ってほしい!!
おやつの時間もお楽しみ!!
おんぶにだっこで遊びましょ!
若宮食堂
須磨水族園の北向い 2号線沿いにある若宮食堂です 春めいたつまみや巻き寿司なんかを 持っていきます‼
ゆるん堂
たつの城下町で隠れきれてない御飯屋。 多分こころとからだにやさしい味をやります。
ワンダカレー店
いつもの牛すじカレーにピリッと辛めのタイカレー、この日だけのスペシャルカレーも。カレーを食べてホットになったら、サモサ片手にレッツダンス!
acusu
acusuロールと季節のお菓子 用意しておりまーす
おこあん
塩屋の焼き菓子屋。 いつもの堅いアレ用意して、定位置でお待ちしてまーす!!
ボナルーカフェ
須磨の2号線沿い、古い洋館の2階にあるカフェに一歩踏み入れると時間の流れが止まる。いや、ようく観察するとものすごくゆっくり流れている。祭りではドリンク担当。お酒はもちろん温かい飲み物も。挽きたての1杯ドリップコーヒーやインドの優しさ詰まったチャイ。
投稿日:2017.04.23
Archive(投稿日)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (14)
- 2024年12月 (17)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (18)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (15)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (7)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (16)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (15)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (14)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (11)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (12)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (12)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (8)
- 2010年8月 (7)