News
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
Event
イベント
- 塩屋音楽会
ノルウェイ電子音響ハイブリッド・ナイト

ノルウェイ電子音響ハイブリッド・ナイト
ノルウェイ発、電子音響+オルガンに民族音楽のエッセンス、自作楽器によるハイブリッドな音楽を奏でるアーテイストたち、待望の再来日ツアー!
act:
Sigbjørn Apeland (organ)
Espen Sommer Eide (aka. Phonophani, Alog: self-made instrments, laptop)
Alexander Rishaug (laptop)
Haco (voice, electronics)
Ali Morimoto (sampler, gameboy)
日時:2011年2月19日(土)open 19:00 start 19:30
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 ¥2,000 / 当日 ¥2,500
共催:塩屋音楽会
予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸事務局
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。
Sigbjørn Apeland
オルガン・ハルモニウム奏者。ベルゲンでサンドヴィケン教会の常任オルガン奏者を務める。ノルウェイの民族音楽、電子音楽、即興音楽とのコラボレーション、インスタレーション「Organ Tower」などミクストメディアの作曲演奏も精力的に行っている。ノルウェイのグラミー賞(Spellemannsprisen)を2006年(Alogとエレクトロニカ部門)と2007年(Sigrid Moldestadと民族音楽部門)に受賞。
Espen Sommer Eide
ベルゲン在住の音楽家、アーティスト。作曲家としての通称Phonophani、又ユニット名Alogとして知られている。エレクトロニクスとアコースティックを合成した巧緻な自作楽器を奏する。ルネ・グラムフォンからリリーされたAlogのアルバム「Miniatures」がノルウェイのグラミー賞(Spellemannsprisen)を2006年に受賞。多数のサウンドアート・インスタレーション 、イタリアのビエンナーレManifesta7で演奏、ネットアート・プロジェクトなど幅広い活動で知られている。 2001- 2006年、Trollofon Electronic Music Festivalのディレクタ-。
http://sommer.alog.net/
“kreken” 試聴
http://soundcloud.com/phonophani/sets/kreken
Alexander Rishaug
オスロ在住のサウンドアーティスト、プロデューサー、音楽家。彼の作曲は、エレクトロニクス、フィールドレコーディング、トイ、楽器を使用し音色とテクスチャーを拡張している。その作品は、クラシック・ミニマル、ポスト90年代電子音楽、グリッチなどを取り入れつつ、アマチュア的要素と音機材の知識が組み合わさり、ラップトップ・ミュージシャンというよりはシンガーソングライターにも類似する人間くさい温かさがある。
http://www.myspace.com/alexanderrishaug
“Shadow of Events” 試聴
http://soundcloud.com/alexander-rishaug/sets/shadow-of-events-master/s-9W4tW
Haco
神戸生まれ。ヴォーカリスト、作詞作曲家、エレクトロニクス奏者。80年代に音響芸術を学び、After Dinnerを結成すると共に作品が国際的に評価される。1995年より、声と電子楽器による演奏に加え、音響装置を用いた独自のパフォーマンスを展開。これまでにソロやHoahio等のCD発売、海外のフェスティバル出演も数え切れない。近年、サウンドアート作品やコンテンポラリーダンスの音楽製作など鋭い感性で活動範囲を広げている。
http://www.hacohaco.net
Ali Morimoto
神戸の海辺の洋館「旧グッゲンハイム邸」管理人。グ邸での「塩屋音楽会」企画運営人。「三田村管打団?」「口八丁」「音遊びの会」やソロで音楽活動。トランペット、口琴、ゲームボーイ、掃除機などを演奏。
http://kumacoops.exblog.jp/
投稿日:2011.02.19
Archive(投稿日)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (14)
- 2024年12月 (17)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (18)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (15)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (7)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (16)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (15)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (14)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (11)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (12)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (12)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (8)
- 2010年8月 (7)