News
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
Event
イベント
- 塩屋音楽会
02/28 (日) SHOS 30:おまつとまさる氏 / PAAP

02/28 (日) SHOS 30:おまつとまさる氏 / PAAP
今年10月にアオツキ書房でおまつとまさる氏のワンマンライブがありました。店主金本さん、グ邸のアリさん(塩屋から観に来ていた!)、私、それぞれがお二人のことを好きだったのですが、その時のライブもやはり素晴らしく、とても自然な流れで今回お誘いする運びとなりました。いつまでも見ていたいお二人のやりとりも含め、これまでの時間がそのまま演奏に滲み出たような近さもあれば、ただただ魅せられぐっと来る瞬間もあり、心酔してしまいます。 もう一組は、BRAZILやGOFISHトリオ等々たくさんでおなじみ、稲田さんのネイティブバンド、PAAPです!水谷さんはゑでぃまあこん、香取さんは泊のアルバム参加など、みなさん各所で活躍されていますが、香取さんが沖縄在住のため、今回のライブはとっても貴重。トリオが奏でる美しい曲の中で、稲田さんのあのヴォーカルが響くのです、最高! 演奏も、歌も、たっぷりおなかいっぱいに受け取っていただける2組です!共演も期待してしまいますね、、、またとないこの機会、ぜひお越しください!!
出演:
おまつとまさる氏(松倉如子、渡辺勝)
PAAP(稲田誠、香取光一郎、水谷康久)
音響:西川文章
DJ:アオツキ書房
FOOD:ピカソカレー
日時:2016年2月28日 (日) open 18:30 start 19:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR / 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 2,000円 当日 2,500円
詳細:SHOS
主催:クミタテ
共催:塩屋音楽会
予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。
こちらからの返信をもって予約完了とさせていただきます。
松倉如子(まつくらゆきこ・おまつ)
歌手。劇作家・宮沢章夫が「発見」し05年ライヴ・デビュー。06年、渡辺勝(はちみつぱい、アーリー・タイムス・ストリングス・バンドなど)と宿命の出会い。07年、ライブ録音を編集したアルバム『星』、09年、渡辺勝、船戸博史、川下直広、渋谷毅らが参加したアルバム『パンパラハラッパ』を発表。以後はソロ活動と渡辺勝との「おまつとまさる氏」で活動を続ける。また、渡辺勝(g)、岩見継吾(b)、光永渉(dr)を加えたバンド編成や、伴瀬朝彦との活動も。
渡辺勝(わたなべまさる・まさる氏)
1950年生れ。大学在学中、岡林信康のツアーバンドにピアノで参加し音楽活動スタート。岡林信康、斉藤哲夫、加川良などURC作品の多くに音楽的支柱として関わり、1971年はちみつぱいオリジナルメンバーとして「僕の倖せ」「夜は静か通り静か」の名曲を残す。1972年、村上律らとアーリータイムス・ストリングス・バンド結成(97年再結成後現在も活動中)、1976年『僕は白い雲』でソロ・デビュー。その後多くの映画、演劇、CM音楽を手がけ90年代初めからソロ活動再開。1994年には早川義夫電撃的復活をサポート。2006年、歌手・松倉如子と出会い活動を共にし、2009年デビュー40周年には松倉プロデュースによる8年ぶりの新作『渡辺勝』を発表。同年40周年記念コンサー トを武蔵野公会堂で行った。
PAAP
PAAP。パーパと読む。稲田誠(b,vo)/香取光一郎(p,acord)/水谷康久(reeds)により 1995年震災直後の神戸にて結成されたトリオである。2005年にツァディックよりRADAR名義で1st.「Easy Listning」を発表。2006年に自主制作で2nd. 「Code And Hinge」をリリー ス。2008年にはポルトガル、ロンドンのフェスに招聘されライブを行なう。稲田のネイティブバンドであり、インプロビゼイションを基調とした美しく不穏な音楽性が特徴。2010年末に自身のレーベル季刊棚レコード(300枚限定/ライブ会場のみの販売)より、3rd.アルバム「PARODY」をリリース。
投稿日:2016.02.28
Archive(投稿日)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (14)
- 2024年12月 (17)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (18)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (15)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (7)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (16)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (15)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (14)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (11)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (12)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (12)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (8)
- 2010年8月 (7)