News
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
Event
イベント
- 塩屋音楽会
06/07 (日) 混沌花粉まみれ音楽祭

06/07 (日) 混沌花粉まみれ音楽祭
日時:2015年6月7日 (日) open & start 12:00 close 21:30
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 1,800円 当日 2,000円 (ドリンク代別途)
主催:混沌花粉マミレ祭実行委員会
共催:塩屋音楽会
チケット:
Yahoo! PassMarket (電子チケット) http://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01d2w9xe0yh1.html
ゑでぃまぁこん
ゑでゐ鼓雨磨(ガットギターと歌)と柔流まぁこん(ベース)により2001年結成しました。自主のレーベルpong-kong recordsからのアルバムリリースやギューンカセット、マジキックレコード、円盤、オーストラリアのプリザベイションなどからもアルバムをリリースしています。現在は、ドラムの楯川陽二郎、サックスやフルートの水谷康久、スティールギターの元山ツトム、コーラスの朝倉円香が加わり、6人編成で主に活動しています。 http://eddiemarcon.com/
常石さやか (from静岡)
兵庫県神戸市出身。神戸女学院大学音楽学部フルート科卒業後渡独し、ドイツ・バイエルン州立ニュルンベルク音楽大学フルート科へ留学。在学中にチターと出合い、表現豊かな音色に魅せられ、ともに学び始める。本格的にチターを学ぶため、オーストリア・ブルックナー音楽大学チター科へ入学。留学中、チター奏者W.フーバー氏とチターデュオを組み、ドイツ国内で活動する。
帰国後は、チターを民族音楽の枠にとらわれず、色彩豊かな音色を活かしたソロ活動の他、様々な楽器とも共演している。2013年より、2人のママによる音楽ユニット「クリング♪クラング」のメンバーとして、親子での音あそびのための音楽を制作し、音を通じての親子のコミュニケーションを提案する活動も行っている。留学中にチターに出合うきっかけとなった、音楽愛好家の集いの場「ムジカンテン」を不定期に神戸で開催し、音楽を通じての人と人が交わる場を提供している。 http://www.zither-art.info
ヨダレサゴ (from神戸)
モツ率いる神戸産、極彩色CHAOTIC JUNK GRIND HARDCORE PUNK【ヨダレサゴ】 奇想天外な展開とリフ・ワーク、そして発狂寸前(?)絶叫ボーカルが織りなすJUNKなサウンドは以外にキャッチー♪イキオイのみでない聴かせる楽曲展開!独自のセンスをビシバシと感じる極上の極彩色ストレンジ・コア。 http://www.timebomb.co.jp/prod/datail/28619.html
マイマイズ
京都のハッピーラッキーチルバンド。すっと入ってくるメロディーは、思わず口ずさみたくなる!一緒に歌って踊れば、皆ハッピー間違いなし!悩み事なんてどうでもよくなる!お洒落バンド。
MYSPACE – マイマイズ
TWITTER-マイマイズ
THE YOUNG PENNSYLVANIANS (from神戸)
1998年夏結成。2001年現在のメンバーDuke Hayashi (Bass), Kazuyo Burger (Drums, Vocal), SY-Number-1 (Lead Guitar), SY-Number-2 (Rhythm Guitar, Vocal)に。結成当初よりオーセンティックな60′s・ガレージ・パンク・サウンドを目指す。バンドのモットーは「余計な事はしない」。とかく誤解されがちな「ガレージ・パンク」という音に対し「これがそうです」と自分たちの音を胸を張って差し出せる様、現在もなお悪戦苦闘中。ホームグラウンドである神戸Helluva Loungeにて盟友Bait Onesと共同イベント”Blow Up Your Mind”を不定期に開催中。
WEB SITE – http://www.mindrocker.net/
MYSPACE – http://www.myspace.com/theyoungpennsylvanians
Satanicpornocultshop (from神戸)
日本のエレクトロニカ、IDMバンド。音楽性の振り幅が大きく、一言で表すのは難しいが、独自解釈で様々な音楽的要素を吸収し、メンバー全員が手製のマスクを着用した外観とも相まって、非常に諧謔精神にあふれた世界観を構築している…wikiより
サタニックポルノカルトショップ – Wikipedia
bandcamp:https://satanicpornocultshop.bandcamp.com/
BLONDnewHALF (from神戸)
エフェクトを駆使し、アシッドな音色を追求するギターに、重くよく歌うベース、キレキレで可憐なドラムに野生とテクノのあっちこっちを行き交うヴォーカル!すっとび感、間違い無し!!! https://www.facebook.com/blondnewhalf/timeline
電氣蕎麦 (from大阪)
シンセ通の人なら今や知らぬ人はいないというお蕎麦屋さん。一言で紹介するなら蕎麦とお酒が呑める蕎麦+Barです。蕎麦はしっかり手打ち蕎麦。しかしただの蕎麦屋ではありません。2014年公開された大阪の独特なシンセシーンで活躍する人々にスポットを当てた日本初のシンセドキュメンタリー映画「ナニワのシンセ界」にも登場したことでも話題になりました。
Dr.masher
1995年ごろケミカルブラザーズに衝撃を受け、シーケンサーを買う。2002年頃よりDJを始める。大阪心斎橋のクラブfireflyでスタッフとして働きつつ、アンビエントパーティCLEARをはじめ、数々のイベントを手がける。 2014年4月よりネットレーベル、マッシュポテト・レコーズを開始。世界各地のユニークなアーティストとやりとりしながら、テクノをベースとした電子音楽を発信中。マッシュポテト・レコーズ:http://mashpotato-records.com
DJ C◎ke (from 京都)
地元神戸から京都へ 現代物のシカゴライクなバイナルと中古のシカゴハウスとゲットーテック,ジャラついた四つ打ちにクラップと声ネタとハイハット。 当時の物も含め,909とか808とか303とか,あの時に鳴っていた音とGrooveを継承しているChicago臭な音楽が好き (https://twitter.com/d_j_coke)
Mie the doop
最近の課題は専ら、音楽とワインのマリアージュなJSA認定ワインエキスパート。アンビエントテクノやジャズを中心に、日々の生活に寄り添う音楽を探索中。周りに呆れられる位の猫好き。
DJナミコ (from大阪)
「退屈なの嫌いなのよね」と繰り出される音はカジヒデキからレディガガまで、まさにエモーショナル!世界に誰もいなくなっても奴のダンスは終わらない。口先だけの男は道を開けな!!! 真のエモーショナルハードコアDJ。楽しい事が好きなだけなの。女子はいつもjust wanna Fun!!! 瞳はいつでもコンディショングリーン!
怪談師 田中俊行 (from 神戸)
2013年、稲川淳二の怪談グランプリ優勝チャンピオン。2014年惜しくも2連覇を逃すも、実質1位の声が囁かれている。
松原タニシ
他人が気づかないような鋭い視点から編み出されるピン芸にて舞台・テレビで活動。さらには、”事故物件住みます芸人”として事故物件に滞在中。日常で発生する心霊現象を日々検証中。数々の不可思議な映像や体験談を持つ。プライベートでも普通の芸人が体験しないような稀有な体験話も。
きつ のりこ (from 京都)
10年程前から、体にまつわる仕事を通して自分の体や他人の体について思い巡らし日々過ごす。2006年~2007年頃、音楽グループ「モリマモリ族」で哲学を担当。2010年~絵本を作り始め、体にまつわる絵本を作る。2012年~体のことをさらに突き詰めて、滋賀県高島市で米作りを始める。2014年3月、大阪天満の居酒屋「なかい山」にて初めて人前でパフォーマンスを披露、してみる。2014年11月、connexpand出演。
三宮 Bar PATIO (from 神戸)
三宮 Bar PATIO (パティオ) より、手品師出店決定!!(手品&Magic&ピアス) 凄い!凄すぎて出店ショップからの紹介です!マジシャン兼マスターのマジックに子供から大人まで絶対笑顔になりますよ!!! 老若男女が楽しめる、時々マジックも見れてマスターの生演奏が楽しめる三宮のアットホームなSnack。今回は特別に手作りサージカルステンレスのピアス販売します!
ひ孫 (料理・音楽・踊り)(from 神戸)
「いろんななんかに委ねてあやかります」神戸より、元花隈ソファーズ、「ひ孫」が、クッキングぱふぉーまんす&踊り&音楽で出演です!ライブなのかダンスなのかお料理なのか他の何かなのか??? 必見です!!!!!!
花屋衆パフォーマンス
投稿日:2015.06.07
Archive(投稿日)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (14)
- 2024年12月 (17)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (18)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (15)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (7)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (16)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (15)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (14)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (11)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (12)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (12)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (8)
- 2010年8月 (7)