News
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
Event
イベント
- 告知
“SHOS 02”

“SHOS 02”
なんと素敵な、ECD+popoレコ発です!
2010年07月開催、円盤ジャンボリーのラインナップをみて
そわそわしていた関西の方も多い事でしょう、、 必見、必聴です!!
act :
ECD+popo
popo
DODDODO
半野田 拓
DJ:ECD
* 訂正:ECDソロの演奏はありません
日時:2010年12月4日(土)open 15:00 start 15:30
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:¥2,800(※定員あり、当日券の販売は未定です)
詳細:SHOS http://shos.me/
主催:クミタテ
共催:塩屋音楽会
予約・問い合わせ:http://shos.me/ticket.html
ECD
60年生まれ。ラッパー。本名石田義則。ファイナルジャンキー主催。 96年に、日比谷野外音楽堂で開催された伝説的なHIPHOPイベント「さんぴんCAMP」を主催したジャパニーズヒップホップのオリジネーター。アルコール中毒に悩まされた時期もあったが、今では立ち直り警備員をしながら音楽活動を続けている。『ECDIARY』(レディメイド・インターナショナル)『失点イン・ザ・パーク』(太田出版)などの文筆活動を始め、音楽活動以外でもその才能を発揮している。 text by PUBRIC-IMAGE.ORG/(一部)
MySpace http://www.myspace.com/finaljunky
今日の残高 http://blogs.myspace.com/finaljunky
ECDの休日 http://www.public-image.org/column/ecdiary
働 けECD http://hatarakecd.exblog.jp/
popo
日常は陶芸家として過ごし、夏場は数々のレゲエバンドでの客演でも知られるオルガン奏者・喜多村朋太、自身が主宰するアキビンオオケストラでの空き瓶吹奏をはじめ、宇波拓とのHOSE やまんが道等での活動でも知られる異能トランペット奏者・江崎將史、ウリチパン郡やテニスコーツでの客演、そしてチープな電子楽器ベースでのソロ等々で活動の幅を広げつつあるクリアなトランペット奏者・山本信記から成るpopo。軽やかな裏打ちでステップを刻むオルガン、そして個性の大きく異なる2つのトランペットが付かず離れず旋律を編み込む。ときおりトランペットがモノシンセやリコーダーとなって色を変えることもあるけれど、“コード・バッキングと単旋律×2” という枠が大きく変わることはない。ただ、そんなシンプルな構造にも関わらず、なぜかしら聴く者に「何かが足りない」と思わせることがない。とにかく、彼らの音は、聴き手の心の最も幸せな部分に直接コネクトするような、得体の知れぬ力を持っているのだ。 text by 小田晶房氏 [ BRIDGE.INC ](一部)
MySpace http://www.myspace.com/popokibito
ウェブログ http://popokibito.exblog.jp/
DODDODO
ドから奏でる怒濤のメロディー、ド次元に向けて放たれた!大阪在住の女性アーティスト、ドッドド。ロック?ヒップホップ?パンク?童謡?ブレークビーツ?ノンノンノンノンドンドンドン!!!10本の指でサンプラーを操り放出されるその唄はどのジャンルにも形容しがたく、まさにドッドドサウンド!その音の洪水、活動の幅はあらゆる壁をぶちこわし、土を撒きちらし、橋をかけていく。DODDODO+稲田誠の音源リリース、オシリペンペンズ・neco眠るとのレーベル『こんがりおんがく』のなど、今後の活動にも目が離せない。 text by PUBRIC-IMAGE.ORG/(一部)
MySpace http://www.myspace.com/doddodo
WEB http://doddodo.dokkoisho.com/
半野田 拓
1981生まれ、兵庫県育ち、神戸で電子音楽に着手。2000年よりインプロヴィゼーションを開始。アヴァンギャルド、オルタネイティヴ、ロック、テクノ、ノイズ、フォーク・ミュージックをクロスオーヴァーし、突出した表現力を持つ。2005年ニューヨークのジャパン・ソサエティでおこなわれた電気と即興演奏の企画「ONKYO MARATHON」に出演。OORUTAICHIとのユニット”ベレー帽”での活動や、内橋和久、あふりらんぽはじめ数多くのミュージシャンとの共演も。
投稿日:2010.12.04
Archive(投稿日)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (14)
- 2024年12月 (17)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (18)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (15)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (7)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (16)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (15)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (14)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (11)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (12)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (12)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (8)
- 2010年8月 (7)