News
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
Event
イベント
- 塩屋音楽会
03/26 (木) Four Pens & Dylan Mondegreen Japan Tour, 2015

03/26 (木) Four Pens & Dylan Mondegreen Japan Tour, 2015
3月来日ツアー決定! 昨年10月に日本盤アルバム『One Day』をリリース、美しいアコースティック・ナンバー「New Day and New me(明天的自己)」が2015年JAL国際線の機内放送局にピックアップされた台湾のアコースティック・ポップ3人組、Four Pens 四枝筆樂團と過去に2度来日ライブを行いSaint Etienne、The Field Miceなどのプロデュースで知られるIan Cattをプロデューサーに起用した3rdアルバム『ディラン・モンドグリーン』がロングセラーを続けるノルウェーのSSW、Dylan MondegreenによるWツアーが3/22(日)よりスタート。北欧とアジアの国境を越えた美しいメロディを一夜で楽しめる、極上のカップリングツアーをご期待ください。
live:
Four Pens 四枝筆樂團
Dylan Mondegreen
Wallflower
DJ:Naoki Morikawa (Fastcut Records)
日時:2015年3月26日 (木) open 18:30 start 19:30
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 3,000円 当日 3,500円(予約特典CDあり)
主催:Fastcut Records
共催:塩屋音楽会
予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。
こちらからの返信をもって予約完了とさせていただきます。
Four Pens 四枝筆樂團
Bibo (Vocals, Guitar)
Candace (Vocals)
Sunny (Melodica, Metallophone)
国立台湾芸術大学の音楽サークルで結成されたソングライターのBiboを中心に、女性シンガーのCandace(小四)、メタロフォン奏者のSunny(咨咨)の3人組。メンバーの名前を組み合わせから四枝筆樂團(フォー・ペンズ)と名付けられた。アイスランドのOf Monsters and Menや日本のClammbonやtoeにも影響を受けたというオーガニックなサウンドはすぐに台湾国内で話題となり、勢力なライブ活動と2枚のEPのリリースを続け、結成から僅か数年でFacebookの1万ファンを獲得する。アコースティック・ギターによる胸を打つ旋律を軸に、CandaceとBiboによる混声コーラスやストリングスや鉄琴、ピアニカなど様々な楽器を組み合わせ、人生における希望や苦悩を美しいメロディに乗せて歌う。2014年には東京や大阪、京都を巡るツアーも敢行した。
これまでに朝を夜をテーマにした2枚のEP『AM 6:57』『PM 11:59』を台湾にてリリース。今回リリースとなる日本盤CDにはその2枚のEP収録曲の新ミックスと、台湾のアコースティック・セッション『樂人Session』での配信が話題となった名曲「明天的自己」を収録。“One Day(ある一日)”をテーマにした、ピースフルで、心が温まるメロディで満ちた12曲入りアルバム。温かな木漏れ日の1日を象徴するようなインディーポップM-2「Lazy Afternoon」、Sunnyの鉄琴の音色とドライヴィンなBiboのギターが滑らかに疾走するM-4「星星」ドライなアコギのストロークとCandaceの憂いのあるヴォーカルが切ないM-7「All in Vain」、台湾インディーの魅力を伝えるハートウォーミングなM-10「Sankist Song」、そして胸を打つ名曲M-11「明天的自己」などを収録。
台湾国内の大型フェスティバル「Wake Up Festival」に出演を果たし、今年10月には台北にてフジロック『Rookie A Go-Go』に出演したManic Sheepと日本のWallflowerとの共演を予定している。
https://www.facebook.com/FourPens
Dylan Mondegreen
Dylan Mondegreenはノルウェー在住のSSW、Børge Sildnes(ボルゲ・シルネース)によるユニット。Prefab SproutやTrash Can Sinatras、60′sソフト・ロックに魅せられ、スカンジナビアの空気のように澄んだメロディを紡いでいる。ここ日本では2009年に1stアルバム、2ndアルバムをFastcut Recordsから同時リリースし、また同年12月には来日ツアーも成功を収めた。
2ndアルバム『The World Spins On』から3年ぶりとなる3rdアルバム『ディラン・モンドグリーン』が遂に完成。今作では、Saint Etienne、The Field Mice、Trembling Blue Starsなどのプロデュースで知られるIan Cattをプロデューサーに起用。これまでのサウンドに加えて、Ian Cattらしい羽毛のように柔らかで繊細な音作りも取り込み、前作以上にソフィスティケートされた北欧ポップを聴かせてくれる。
同郷の女性シンガー、Maria Dueとのデュエットによるサビの美しさに心打たれる「Come Tomorrow」、スティールパンによるイントロから切なく込み上げる本作のハイライト曲「It Takes Two」、Ian Cattらしいドリーミーな音作りにアルペジオの響きが甘美に響く「Keeper Of Secrets」、Trembling Blue StarsやNorthern Picture Libraryを思い出さずにいられないネオ・アコースティック「You Make It Easy」などを収録。
愛娘イーダの誕生の前後に完成した本作は、生命の誕生を祝うようなあたたかみをこれまで以上に感じさせ、聴き手を北欧の草原へと誘う。自身の名前を堂々冠したことからも自身が伺えるディラン・モンドグリーン史上、最高の感動を呼ぶアルバムが完成した。
http://www.dylanmondegreen.com/
Wallflower
大阪府で結成された男女5人組インディポップバンド。The Pains Of Being Pure At Heartからのラブコールを受け、来日公演のオープニング・アクトを果たしたことで一躍話題に。2013年にはAlpaca Sportsのジャパンツアーに帯同し、2014年には台湾にてManic Sheep主催の「POP POP FEST」に出演するなど国内外に活動を拡げている。国内ではFastcut RecordsよりデビューEP『Filled With Flowers』、7インチアナログ『Dreamy Days』をリリース。国外ではJigsaw Records(米)/Dufflecoat Records(英)からFirefliesとのスプリット7インチをリリースし、Eardrums Pop(ノルウェー)のコンピレーションにLost Tapesとの共作を提供している。
投稿日:2015.03.26
Archive(投稿日)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (14)
- 2024年12月 (17)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (18)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (15)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (7)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (16)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (15)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (14)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (11)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (12)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (12)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (8)
- 2010年8月 (7)