News
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
Event
イベント
- 塩屋音楽会
02/28 (土) ヒラセドユウキ『monochrome』release tour

02/28 (土) ヒラセドユウキ『monochrome』release tour
1988年生まれの作曲家ヒラセドユウキの初となるアルバムが2014年10月にリリースとなりました。チェロに徳澤青弦 (anonymass) を迎え制作されたアルバムは、静謐な空気の中に漂う美しい旋律で満ちあふれています。切なくもどこか懐かしい楽曲たちを是非生演奏でお楽しみ頂ければと思います。
dandanorchestra
live:ヒラセドユウキ (pf) × 徳澤青弦 (vc)
日時:2015年2月28日 (土) open 19:00 start 19:30
会場:旧グッゲンハイム邸(JR/ 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 2,000円 当日 2,500円
主催:dandanorchestra
共催:塩屋音楽会
予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
TEL : 078-220-3924 FAX : 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。
こちらからの返信をもって予約完了とさせていただきます。
ヒラセドユウキ
1988年、東京都出身。音楽家。少ない要素で強さを出すことをテーマに掲げ、様々な編成に挑戦しながらも、常にポストロックへのアプローチを探求し続ける、新しい感性を持つピアニスト。これまでにEP『劇的日常』、EP『見たかった景色』をリリース。最新作であり自身初のアルバム『monochrome』を、徳澤青弦氏(cello)を迎え制作し、2014年10月にdandanorchestraよりリリース。
http://yukihirasedo.tumblr.com/
musiplによるインタビュー http://www.musipl.com/articles/interview/itv-00009.html
徳澤青弦(とくざわ せいげん)
1976年生まれ、東京出身。チェリスト・作曲・編曲家。anonymassメンバー。多くのアーティストとレコーディングやライヴサポートを中心に活動している。2009年からさだまさしのサポートメンバー。最近ではピアニストに林正樹やトウヤマタケオ等を迎えて、デュオやソロのライブも催している。またラーメンズ・小林賢太郎の舞台音楽制作に携わり、評判に後押しされてソロアルバムをいくつかリリースするまでに至っている。2014年春からフジテレビ(FNN)「ニュースJAPAN」の音楽を手がけている。
2003年~2008年 anonymass名義で4枚のアルバムをリリース
2007年 「ラーメンズサントラVol.1」リリース
2008年 「ポツネンの音楽」リリース
2011年 「ポツネンの音楽その2」リリース
2014年 Throwing a Spoon(トウヤマタケオとのデュオユニット)「awakening」リリース
ア ル バ ム 『 m o n o c h r o m e 』 に 寄 せ て
ゴンドウトモヒコ (音楽家、愚音堂店主)
はっとして気づくと静逸な大海原へぽんと独り取り残され、そのまま身を委ねてどこへやら。どこの国へたどり着こうが気にしない。ピアノとチェロだけ(声も入っているが)の作品でこれだけのスケール感。アルバムタイトルは単色だが実際は色彩色豊かな音のプリズム…聴き方なんだな。この潮流はもっと続いて欲しいと思う。
Jimanica (d.v.d、蓮沼執太フィル、WEG、etc…)
トラディショナルでエモーショナル、全ての曲に「タダじゃ済ませない」感が充満していて、聞く側も試されるような、そんな名作です。
新留大介 (mouse one the keys)
ヒラセドくんまたしても最高。語るのに必要な、限られた音のみで揺さぶってくる二重奏と声、楽曲そのもの。空気、空間に響く音の余韻、余白がとても美しい。ピアノすら省いたM6に作家魂を感じました。
投稿日:2015.02.28
Archive(投稿日)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (14)
- 2024年12月 (17)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (18)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (15)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (7)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (16)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (15)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (14)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (11)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (12)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (12)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (8)
- 2010年8月 (7)