News
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
-
2021.10.22
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.10.22)
-
2021.09.30
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.30 更新)
-
2021.09.13
新型コロナウィルスの感染拡大対策に伴う対応について (2021.09.13 更新)
Event
イベント
- 塩屋音楽会
01/17 (土) マリアハト 冬の巡業2015

01/17 (土) マリアハト 冬の巡業2015
mmm (ミーマイモー) の活動再開を受けて再始動したフォーク・ロック・グループ、マリアハト、ブルックリン・インディーシーンの若き雄ブリットン・パウエル率いるニュープロジェクトOpen Tower、マジもジョークも抱きしめて旬の酒樽に飛び込む脱線ディスコパンク ENERGISH GOLF、そして6人編成でどっしりと雄大な風景を聞かせるヘスペシャンカ。ENERGISH GOLFは1月に1stアルバムが、ヘスペシャンカは12月に2ndアルバムが発売されたばかり。ポストロック・エイジを脇見運転ですり抜け、名も無きフェイズでゆれつづける千々乱風の4組。
live:
ヘスペシャンカ
ENERGISH GOLF
Open Tower
マリアハト
DJ:アオツキ書房
音響:西川文章
food:ピンポン食堂
日時:2015年1月17日 (土) open 17:00 start 18:00
会場:旧グッゲンハイム邸(JR / 山陽塩屋駅徒歩5分)
〒655-0872 神戸市垂水区塩屋町3丁目5-17
料金:予約 2,300円 当日 2,500円
主催:マリアハト
共催:塩屋音楽会
予約・問い合わせ:旧グッゲンハイム邸
TEL : 078-220-3924 FAX: 078-202-9033
E-mail : guggenheim2007@gmail.com
* ご予約送信の際に、ご希望の鑑賞日、お名前、電話番号、枚数を明記下さい。
こちらからの返信をもって予約完了とさせていただきます。
マリアハト Maria Hato
2008~。mmm (ミーマイモー;ソロ/oono yuukiバンド/王舟バンド/ アニス&ラカンカ- Vo/B/G) 、高橋洋成 (たかはしようせい;oono yuukiバンド/Buho/他 – Drs) と柱谷 (ex.王舟バンド – G/B) の3人+サポートメンバー (金管/木管/シンセなど) 。2011年「アロハの後半」をレーベル 鳥獣虫魚よりリリース。ハードでソフト、(多分) ロックバンド。東京以外での出演は4年余ぶり。 https://soundcloud.com/mariahato
Open Tower オープンタワー
ブルックリン・NYを拠点に活動するブリットン・パウエルによる、新しいソロプロジェクト。60年代後期LAサイケポップと80年代のダウンタウンミニマリズムを継ぎ目無く往来するようなポップサウンドを、理知的かつパンキッシュな解釈を経て形にしている。アヴァンポップバンドHumeでの活動が主に知られているが、ここ2年間はソロでの音作りに励んでいた他、Weyes Blood、Matmos、Tonstartssbandht、Sensations Fix等のサポートやプロデュースも務めている。作曲活動と平行し、アメリカ東海岸沿い各地にて過去に何百ものコンサートを企画、また、自身のレーベルCompany Etc.も運営するなど精力的に活動を続けている。
ENERGISH GOLF エネルギッシュゴルフ
花澤 (Electribe) 、高山 (Drs) 、新間 (B)、OK (G) 、Mr.Mushroom (Key) の5人組。スカム、フェイント、キッチュ、居直り、脱線まみれの悦楽ディスコパンク。音源は「Bunker」(CDR 2011)、高円寺円盤より7インチアナログ「Ichinokura EP」(2013)、Panicsmileの吉田肇氏主宰のコンピ「Headache sounds SAMPLER CD volume FIVE」(2014)。鳥獣虫魚より新譜「Side Business」を2015年1月発売。 http://blog.livedoor.jp/energishgolf/
ヘスペシャンカ
Vo,gt : 藤関 義郎
Gt,vo : 小倉 向
Bass : 松原 哲也
Tp : 野仲 幸一郎
Dr : 石谷 拓人
2006年頃に藤関、野仲、石谷による3人編成で楽曲制作を開始。間もなくして小倉が加入。 2008年頃にベースに松原が加入。現在の編成となる。 結成当初はポストロックやジャズ、プログレを主軸に楽曲制作をするスタイルであった。 ライブを重ね年月を重ね、藤関の音楽への好奇心が「60~70年代のフォークソング・ソフトロック」に傾いた頃。野仲、小倉、松原が歌物の楽曲に対してのイメージを持ち合わせていた為に自然な流れで「歌」を楽曲に取り込み、今のスタイルが確立される。
投稿日:2015.01.17
Archive(投稿日)
- 2025年3月 (4)
- 2025年2月 (14)
- 2024年12月 (17)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (11)
- 2024年7月 (9)
- 2024年6月 (9)
- 2024年5月 (7)
- 2024年4月 (9)
- 2024年3月 (9)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (6)
- 2023年10月 (10)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (9)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (8)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (9)
- 2022年8月 (10)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (6)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (8)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (7)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (11)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (10)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (6)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (16)
- 2020年3月 (12)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (18)
- 2019年12月 (11)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (15)
- 2019年7月 (13)
- 2019年6月 (16)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (11)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (10)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (11)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (13)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (14)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (14)
- 2017年11月 (11)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (10)
- 2017年6月 (12)
- 2017年5月 (10)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (7)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (14)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (11)
- 2016年5月 (10)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (16)
- 2015年10月 (16)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (10)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (12)
- 2015年5月 (13)
- 2015年4月 (13)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (10)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (12)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (16)
- 2014年3月 (14)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (14)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (14)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (15)
- 2013年7月 (13)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (9)
- 2013年4月 (11)
- 2013年3月 (11)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (11)
- 2012年12月 (16)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (14)
- 2012年8月 (7)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (10)
- 2012年5月 (10)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (11)
- 2012年1月 (9)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (12)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (12)
- 2011年5月 (9)
- 2011年4月 (12)
- 2011年3月 (12)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (12)
- 2010年11月 (10)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (8)
- 2010年8月 (7)